ページ

2011年12月29日木曜日

シクラメンでほっこり…♪

とっても可愛い…

ミニシクラメンのプレゼント頂戴しました♪
素敵なリボンでラッピングされていて、ふわ~っと和ませて頂いてます。


いろいろ…暗くて悲しい話題の多い一年でしたが、
年の瀬に『福の神』が来てくれたようです。


ミニシクラメン と プラチーナ

そして…

毎年植え続けているガーデンシクラメンも 植えました。
いつもいつも同じ植え方なのです。


白くて小さな花のアリッサムがもりもり大きくなり、
ガーデンシクラメンが、アリッサムの中に埋もれてゆく姿が楽しめます。


ガーデンシクラメン と アリッサム





何故かシクラメンは…

寒~い冬にはないと寂しく、あるとホッと心癒されるお花です。


白も… 紅もいいな~ 桃色も… うす紫色もいいな~
お気に入りの小さな花瓶に挿すのもいいですね。

シクラメン大好きです。


2011年12月1日木曜日

もうすぐクリスマス…

12月になりましたね。
夕暮れが一段と早くなり、近くのお家のイルミネーションの輝きが
とっても綺麗です~~~☆


サンタさんが二人




玄関からサンタさんが登っています…♪
ホワイト&プラチナに輝くクリスマスツリー可愛いです…♡



輝くクリスマスツリー


ガレージはエメラルド色に輝いてます。



ベランダから流れ星


ベランダのゴールドの光が窓辺に映って綺麗です~☆
雪の結晶もキラキラ輝いてます。

雪の降る日の夜はもっとステキでしょうね~
本物の雪だるまが登場で子供達大喜び…♪



寒い日のウォーキングも、優しい輝きでとっても癒されます。
毎年、1月になっても点灯されています。



我家では…

どんぐりのクリスマス


K さんの 『手作りクリスマスどんぐり』 今年も飾らせていただいてます。

小さ~なクリスマスですがポカポカです。



2011年11月29日火曜日

秋色に染まりました…

小さい葉っぱのコラボで秋色に染まりました。

いつの間にか紅く染まる木々が増えてきました…
寒くなるとだんだん淋しくなってくる庭ですが、少しの間ほっこり楽しんでいます。



萩の黄葉 と ブルーべりーの紅葉



バコバ と パンジー



バコバとパンジーを植えてみましたが、何故か寒色を選んでしまいました。
もっと暖かそうな色のパンジーに、植え替えようと思っています…
もうあと一種類、明るく元気出そうな花も追加思案中です…

楽しむためには、もう一息です。
お正月までに大変身しているかもしれないですね。




ミモザ



鉢植えで咲いているミモザも、何処に植えようかと…
楽しむためには何かと迷いが多いものです…




ヤツデの花


一年中濃い緑の葉っぱのヤツデは
冬に向かって花が咲き、今が見頃です。 蜜蜂のご馳走のようです…
このヤツデは確か、 『こぼれ種』で大きく育ちました。






いつも何色のパンジーを植えようかと、迷ってしまう花壇です~
今年はオレンジ色を植えてみました。


冬の寒い~中、春が来るのを我慢強く待っているパンジー眺めると
何故か元気貰えます…


2011年11月15日火曜日

RIKOちゃんのおばあちゃんの作品スゴーイ!

芸術の秋ですね…

『アトリエ バク グループ展』と同時に開催されていた
親戚の方の個展を鑑賞させて頂きました。

そこで、出会った感動作品が 『RIKO 2さい』です。



ブロンズ像


莉子ちゃんのおばあちゃんの作品です。
小さめのブロンズ像で高さ30㎝位でしょうか…

あまりにも可愛くて、思わずなでなでしたくなりそうなお座り ポーズでした。
ホッペもオテテも素敵~~~
そうそう、ふわふわした髪を二つにまとめてたね~

お願い…おねだり…お祈り…
莉子ちゃんの思いと、おばあちゃんのお孫さんへの思いがいっぱい込められていました。
モデルになっている莉子ちゃんは、嬉しくて嬉しくて大喜びでしょうね…

おばあちゃんの素敵な色のたくさんの絵画に囲まれて、RIKOちゃん輝いていました。

いつまでも眺めていたかったです…
ご覧になられた方は癒されて、幸せ~な気持ちになられたのではないでしょうか。



2011年11月6日日曜日

文化の日 in 京都… №2

大河ドラマ 『 江~姫たちの戦国~』 に出ていました…
豊臣家と徳川家の対立を決定づけることとなる、 「方広寺の鐘銘」を見て来ました。



上部に白く囲まれている銘文八文字


日本三大銘鐘の一つ


大きさは高さ4.2m、外形2.8m、厚さ0.27m、重さ82.7トンです。
国家安康」「君臣豊楽」の梵鐘の銘文が、大阪冬の陣、夏の陣へとなり、
豊臣氏は滅亡へと…

京都は歴史の舞台がいっぱいです。

そして、次は蓮華王院三十三間堂を拝観しました。



※撮影禁止なのでHPより載せさせていただきました



大きな 千手観音坐像 千体の千手観音立像
それから、有名な国宝 風神 ・ 雷神 二十八部衆 がお堂いっぱいにお並びです…

拝観は2度目ですが、観音様の多さにまたまた圧倒されて感動してしまいました。

詳しくはこちらです→URL


家内安全をお願いして、ホッとして近くの『甘春堂』さん本店で、抹茶とわらび餅をいただきました。
わらび餅には黒砂糖の黒蜜がたっぷり添えられて、とっても美味しかったです。

甘春堂』 さんのHPはこちらです→URL

京都で過ごした一日は美味しいお茶とお菓子で癒された、文化~な一日でした。



芸術の秋・文化の日 in 京都… №1

芸術の秋ですね…文化な一日を京都で過ごしました。
お友達が教わっている、生け花のお家元・先生方の華道展を見学させて頂きました。

京都での展覧会は花材がとっても豊富で、花器も立派で大きく
日本の文化は京都から…花の歴史の奥深さが感じられました…
では、心に残っている作品をいくつかご紹介します。









日本の秋…原風景…
苔むした古木の柿の木が自然な姿で…
まだ熟していない青味がかった色がなんとも渋そう…深~い秋色に染まりつつ…
たわわに実り重そうですが、立派に立っているのが不思議???






いっぱいの紅い実に、さりげなく添えられた侘助の純白さが
一段と綺麗です~~~







小さくて可愛い柿の実?が鈴生りに…秋風にゆれているようですね…
金色に輝く大きな菊とモリモリの小菊が秋色真っ盛りです。
見たことのないオレンジ色の小菊に惹き付けられました…





なんというバランス! さすがです…
太い幹と細い枝と小さい赤い実の世界が素敵~~~





赤い実がいっぱい、いっぱい… すっきりくっきり日本の伝統美…
細く小さな花器にたくさん生けられているのに安定感が…神業です…







秋ですね…  菊の花から 秋の香りが…






静か~な作品も…
桃色の椿の蕾ふくらんで、冬の寒さを待ってるような…  素敵~~~


たくさんの生け花に囲まれて秋を満喫させて頂きました。


2011年11月1日火曜日

アサギマダラが今年も我家に飛んで来ました♪

誰でも見ると名前を知りたくなる蝶、アサギマダラが飛来しました。

日本で唯一 『渡り』 をする蝶らしく
   投稿後教えて頂きました。あと一種 イチモンジセセリ という蝶が渡るそうです。
    コメント有難うございました。
何処からか、ヒヨドリバナが満開になる頃飛んで来ます。


アサギマダラ と ヒヨドリバナ

アサギマダラの透けた浅葱色の羽


ふわ~ふわ飛ぶのが特徴で、初対面の頃はあまり興味なかったのですが、
近づいても逃げないし、毎年やって来るので楽しむようになりました。

渡り調査のため、マーキングされた蝶ではないかと気になり、
ヒヨドリバナが満開になるのを待つようになりました…



そして、
ず~と以前から、『浅葱色』が理解できなかったのですが、
このアサギマダラの薄~い青緑色によって、納得できたようなできないような…


詳しくはこちらのHPをご覧下さい。→URL


秋も深まり
木の実を食べに渡り鳥も飛来して、我家の庭も朝からにぎやかになって来ました。



2011年10月19日水曜日

神山産 『松茸』 豊作です!

神山の親戚から、秋の味覚 『松茸』 を頂戴しました…♡
あまりにもたくさんなので、驚いています。







嬉しいのともったいないのとで、思わず写真に納めてしまいました。

今年の夏は雨の日が多かったので、
全国的に松茸が豊作と聞いてはいましたが、
こんなにたくさん頂戴するとは思ってもみませんでした。

どのように 『おすそ分け』すべきか思案中です…
そして、調理法は…

この2~3日は松茸で頭の中がいっぱいになりそうです。

秋の森からの贈り物は素晴らしいです …♡



2011年10月13日木曜日

モグラのパラダイス…

ず~と前から、我家の庭にはモグラが住んでいます。

最近、あっちこっちに土を盛り上げて、モグラ塚を作り行動的です。
小さな手で、小石をてんこ盛り地表に持ち出しているので、
作業の様子を想像すると可笑しいです…



モグラ塚



モグラ退治グッズが、いろいろあるのは知っているのですが、
野放し状態です…
モグラたたきゲームのあるのがわかります。

実物見たことないのですが、きっと見ない方がいいですね…



秋の香り、満開の 『金木犀』でモグラから気分転換しましょう。
今年は花数が多く、細い枝にもいっぱいです。






小さな木の頃はほのかな香りでしたが、
大きくなると、だんだん芳香範囲が広がって来ました。

少しの期間の香りなので、ないと寂しい秋の木の一本です。



2011年9月28日水曜日

木々と花々に囲まれてティータイムして来ました♪

気持ちのい~いお天気に恵まれて…
昨日は少し遠くへお散歩…

ガーデニング大好きなお友達と、勝浦町にある “ガーデンタイム このむ”で
ほんの少し秋色を見つけて来ました…♪
こちらをクリックでご覧ください。URL→こちら 

木陰ではここちよい秋風が吹き、とても気持ちよかったです。



コニファーの並木
木漏れ日の散歩道




木々と花々に囲まれて


木立に隠れて咲いている、小さな草花を見つけながらの散策は
時間を忘れてとっても癒されました。

「もう少し綺麗な写真を載せて下さ~い 」のお声が聞こえて来そうですね。
いつもいつも雰囲気で撮ってしまって…
綺麗な可憐なお花の撮影に挑戦したいのですが、いつのことでしょう~



2011年9月25日日曜日

今年3度目の台風襲来で…

先日の台風は、徳島でも多くの被害が出ました。
近くの町でも床上、床下などの被害があり、もう台風来て欲しくないです…

一度目は台風の準備OKの気合でしたが、
だんだん準備・後片付けの体力と気力がなくなって、息切れがしています。
毎年のことながら、通過するまで根気と辛抱がいります。


そんな嵐の前の静けさの中…
今年の夏の花壇の見納めと、楽しませて貰えた花が名残惜しくて
雨の中撮ってみました…



メランポジューム と トレニア

ギボウシ




























この雨が大きな水害をもたらしたとは…
まだまだ…これからが秋台風のシーズンなんですね…


台風の去ったお彼岸に、山の上のお墓参りに行き
驚くほど澄切った青空と、奥深い山の緑に吸い込まれそうになりました。
暴風雨が嘘のように静まり返り、とても気持ちよかったです…

家族の安全と健康をお祈りし
感謝せずにはいられない、爽快な一日、ホッとしたひと時となりました。



2011年9月14日水曜日

秋の花 “萩” が咲き始めています…

秋の七草の一つ “萩” の花が、
厳し~い残暑の続く中、咲き始めています。







咲き始めたものの、暑くて暑くて…悲鳴が聞こえてくるようです。

すっきり、くっきり綺麗な画像ではありませんが、
早く涼しくなって欲しい思いで載せました。

庭の片隅ではもう秋の気配です。



2011年8月28日日曜日

秋ナス元気です…♬♫

秋の気配でしょうか…秋ナスが元気に実っています。
今年は長ナスを5本植えてみました。

害虫被害にもめげず、台風にも倒れず、夏の厳しい暑さにも耐え
何度も復活しながら少しずつ食卓に登場しています…






もう肥料不足なんですね…
曲がったものが多くなりました。肥料を追加してみます(^_^;)

暑~い夏は何度も“ナスカレー”になりました。
ナスの天ぷら、ナスのカツ(パン粉を付けて揚げてケチャップで♪) などにも…


これからは焼きナス&鰹節になりそうです(*^^)v





2011年8月20日土曜日

ブルーべリー食べ頃です♪

プリンの小路にブルーベリーが実っています(^^)v
ブルーベリーは、連日の暑さでとっても甘くなってきました。






毎朝散歩の時、ブルーベリーを味わっています。
小鳥も時々食べに来ます。
2本目、3本目のブルーベリーも植えてみました。大きい実の苗木です(^_-)-☆

いつになると大きな実をつけるのかな~ 楽しみです…



2011年8月12日金曜日

やっとホームページ出来上がりました。

先生、皆さん、いろいろお世話になりました。
感謝♡感謝♡でいっぱいです…

何とか見ていただけるようになりました。
一時はどうなる事かと思いましたが、先生方の一生懸命なご指導で何とか…できました。
課題はクリアできていませんが夢のようです(*^^)v


本当に有難うございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

ホームページ 
プリンのさんぽみちはこちらです♡



2011年8月10日水曜日

ラメールから見える島が2つに…

1週間前の日曜日、阿南市の淡島海岸にある「ラメール」に
行ってきました。

お天気のいい日で、海を眺めながらコーヒーを…♡♡♡
何かが違っていました…

そうです…島が二つになっていたのです。  

           

台風前




















台風後























この前の台風で、窓から見えていた松林が道路と一緒に
なくなっていたのです。
見晴らし良くなって、可愛い島が二つ 見えるようになっていました(@_@)

東日本大震災のこと思うと、複雑な気持ちですが…

ラメールからの正面の沖の向こうには、伊島が見えます。
その沖には遠く和歌山が望めます。

私お気に入りスポットの一つです。


店内には立派な双眼鏡が置かれていて 、
海の景色が楽しめる静か~な喫茶店です(^^)v

                  

2011年7月29日金曜日

ヒメダカの鉢 №3


今年の夏から我家に参加した [ メダカ喜ぶ草♪ ]をご紹介します。
小さい花が咲いています。

晴れの日が続く暑~い夏は
水やりのいらない水草で楽しんでみませんか…




2011年7月26日火曜日

ヒメダカは台風でも元気でした




ヒメダカは台風で水がきれいになり、スィ~スィ~泳いでいます ♬♫♬
これからとても暑くなりそうですが、涼しそ~です (^^)/

暑くて疲れた毎日に、グリーンとマイナスイオンを求めて
お家でリラックスしています(~o~)

省エネ効果期待して、今年はたくさんのヨシズで窓を囲ってみました。
薄暗くなりましたが、夏の風情で癒されています。

風鈴どこへしまったかな?





ヒメダカは元気… ♫ №2


こちらの鉢で泳いでいるヒメダカの鉢には
浮き玉が大小2個浮いています。何年も前から浮いています(^_^.)

睡蓮はお日様不足で花は咲きませんが、メダカの隠れ場所には最適です!
小さい岩を沈めて、自然の雰囲気を再現しているつもりですが…
いかがでしょうか?




2011年7月22日金曜日

頑張っているチャイ!



チャイちゃん頑張れ!
いつかは出来る~!♪♪   何事も~!♪♪

2011年7月21日木曜日

ミニトマト

毎年植えているミニトマトです。

フルーツトマトアイコという名前のミニトマトです。
丈夫でたくさん実をつけてくれます。





台風で夏野菜倒れそうでした

先日の大きな台風で、庭の夏野菜が倒れそうでした。
でも、なんとか無事でまた元気に復活しそうです。

トマト・ミニトマト・キュウリ・ナス・ピーマン など、暑い中またお世話して
次々と収穫できるのが楽しみです。

毎日食卓を賑わせてくれそうです。
朝食のサラダなどをご紹介出来ればいいなと思います。