ページ

2011年11月29日火曜日

秋色に染まりました…

小さい葉っぱのコラボで秋色に染まりました。

いつの間にか紅く染まる木々が増えてきました…
寒くなるとだんだん淋しくなってくる庭ですが、少しの間ほっこり楽しんでいます。



萩の黄葉 と ブルーべりーの紅葉



バコバ と パンジー



バコバとパンジーを植えてみましたが、何故か寒色を選んでしまいました。
もっと暖かそうな色のパンジーに、植え替えようと思っています…
もうあと一種類、明るく元気出そうな花も追加思案中です…

楽しむためには、もう一息です。
お正月までに大変身しているかもしれないですね。




ミモザ



鉢植えで咲いているミモザも、何処に植えようかと…
楽しむためには何かと迷いが多いものです…




ヤツデの花


一年中濃い緑の葉っぱのヤツデは
冬に向かって花が咲き、今が見頃です。 蜜蜂のご馳走のようです…
このヤツデは確か、 『こぼれ種』で大きく育ちました。






いつも何色のパンジーを植えようかと、迷ってしまう花壇です~
今年はオレンジ色を植えてみました。


冬の寒い~中、春が来るのを我慢強く待っているパンジー眺めると
何故か元気貰えます…


2011年11月15日火曜日

RIKOちゃんのおばあちゃんの作品スゴーイ!

芸術の秋ですね…

『アトリエ バク グループ展』と同時に開催されていた
親戚の方の個展を鑑賞させて頂きました。

そこで、出会った感動作品が 『RIKO 2さい』です。



ブロンズ像


莉子ちゃんのおばあちゃんの作品です。
小さめのブロンズ像で高さ30㎝位でしょうか…

あまりにも可愛くて、思わずなでなでしたくなりそうなお座り ポーズでした。
ホッペもオテテも素敵~~~
そうそう、ふわふわした髪を二つにまとめてたね~

お願い…おねだり…お祈り…
莉子ちゃんの思いと、おばあちゃんのお孫さんへの思いがいっぱい込められていました。
モデルになっている莉子ちゃんは、嬉しくて嬉しくて大喜びでしょうね…

おばあちゃんの素敵な色のたくさんの絵画に囲まれて、RIKOちゃん輝いていました。

いつまでも眺めていたかったです…
ご覧になられた方は癒されて、幸せ~な気持ちになられたのではないでしょうか。



2011年11月6日日曜日

文化の日 in 京都… №2

大河ドラマ 『 江~姫たちの戦国~』 に出ていました…
豊臣家と徳川家の対立を決定づけることとなる、 「方広寺の鐘銘」を見て来ました。



上部に白く囲まれている銘文八文字


日本三大銘鐘の一つ


大きさは高さ4.2m、外形2.8m、厚さ0.27m、重さ82.7トンです。
国家安康」「君臣豊楽」の梵鐘の銘文が、大阪冬の陣、夏の陣へとなり、
豊臣氏は滅亡へと…

京都は歴史の舞台がいっぱいです。

そして、次は蓮華王院三十三間堂を拝観しました。



※撮影禁止なのでHPより載せさせていただきました



大きな 千手観音坐像 千体の千手観音立像
それから、有名な国宝 風神 ・ 雷神 二十八部衆 がお堂いっぱいにお並びです…

拝観は2度目ですが、観音様の多さにまたまた圧倒されて感動してしまいました。

詳しくはこちらです→URL


家内安全をお願いして、ホッとして近くの『甘春堂』さん本店で、抹茶とわらび餅をいただきました。
わらび餅には黒砂糖の黒蜜がたっぷり添えられて、とっても美味しかったです。

甘春堂』 さんのHPはこちらです→URL

京都で過ごした一日は美味しいお茶とお菓子で癒された、文化~な一日でした。



芸術の秋・文化の日 in 京都… №1

芸術の秋ですね…文化な一日を京都で過ごしました。
お友達が教わっている、生け花のお家元・先生方の華道展を見学させて頂きました。

京都での展覧会は花材がとっても豊富で、花器も立派で大きく
日本の文化は京都から…花の歴史の奥深さが感じられました…
では、心に残っている作品をいくつかご紹介します。









日本の秋…原風景…
苔むした古木の柿の木が自然な姿で…
まだ熟していない青味がかった色がなんとも渋そう…深~い秋色に染まりつつ…
たわわに実り重そうですが、立派に立っているのが不思議???






いっぱいの紅い実に、さりげなく添えられた侘助の純白さが
一段と綺麗です~~~







小さくて可愛い柿の実?が鈴生りに…秋風にゆれているようですね…
金色に輝く大きな菊とモリモリの小菊が秋色真っ盛りです。
見たことのないオレンジ色の小菊に惹き付けられました…





なんというバランス! さすがです…
太い幹と細い枝と小さい赤い実の世界が素敵~~~





赤い実がいっぱい、いっぱい… すっきりくっきり日本の伝統美…
細く小さな花器にたくさん生けられているのに安定感が…神業です…







秋ですね…  菊の花から 秋の香りが…






静か~な作品も…
桃色の椿の蕾ふくらんで、冬の寒さを待ってるような…  素敵~~~


たくさんの生け花に囲まれて秋を満喫させて頂きました。


2011年11月1日火曜日

アサギマダラが今年も我家に飛んで来ました♪

誰でも見ると名前を知りたくなる蝶、アサギマダラが飛来しました。

日本で唯一 『渡り』 をする蝶らしく
   投稿後教えて頂きました。あと一種 イチモンジセセリ という蝶が渡るそうです。
    コメント有難うございました。
何処からか、ヒヨドリバナが満開になる頃飛んで来ます。


アサギマダラ と ヒヨドリバナ

アサギマダラの透けた浅葱色の羽


ふわ~ふわ飛ぶのが特徴で、初対面の頃はあまり興味なかったのですが、
近づいても逃げないし、毎年やって来るので楽しむようになりました。

渡り調査のため、マーキングされた蝶ではないかと気になり、
ヒヨドリバナが満開になるのを待つようになりました…



そして、
ず~と以前から、『浅葱色』が理解できなかったのですが、
このアサギマダラの薄~い青緑色によって、納得できたようなできないような…


詳しくはこちらのHPをご覧下さい。→URL


秋も深まり
木の実を食べに渡り鳥も飛来して、我家の庭も朝からにぎやかになって来ました。