ページ

2017年4月17日月曜日

ゆく春…♪

春の嵐の前に庭の花々をスナップしました。

小さい花を眺めていると名残惜しいです。




春の花壇




パンジー、ビオラ、小さい花…




春の花壇



今年はパンジーと小花の花園をイメージして、


忘れな草(淡いブルー)、アリッサム(白)、イオノプシディウム(うす紫)を

植えてみましたが、なかなか思い通りにはなりませんね。



パンジーとビオラがアリッサムに埋もれてしまいました。




赤ちゃんチューリップ


赤ちゃんチューリップ、今年も咲きました。




赤ちゃんチューリップ



赤ちゃんチューリップ



冬の間…

元気のなかったリナリアも、花壇に移すと復活です。




リナリア




キンギョソウ




春の白い花



春の白い花も楽しんでみました。

ケマンソウ(白)、スノーフレーク(白)、バコバ(白)
キンギョソウ(白)、チューリップ(白)


白い色の花もいろいろですね。いつの間にかここに集まりました。




パンジーとノースポールとアリッサム




ブルーベリーとマンサク



ブルーベリーの花が今年もたくさん咲いています。


鳥に持って行かれないように、せっせと収穫しないと…☆





大神子海岸の若葉…♪

春の海を散策しました。


若葉も色とりどりで美しいですね。




大神子海岸



春の山々を背にさざ波…


 

日峯大神子広域公園



若葉はエネルギーたっぷりですね。キラキラしています。




日峯大神子広域公園



桜もアッという間に葉桜に…


やさしい木々の若葉につつまれて、癒されました。





2017年4月13日木曜日

江田の菜の花…♪

棚田に咲く、神山江田の菜の花畑を楽しみました♪

4月12日、まだまだ菜の花咲いていました。




江田の菜の花畑



淡いピンク色の桜も満開で、

棚田に明かりが灯っているようでした…☆




タカ? トンビ?



菜の花畑の上をぐるぐる回る大きな鳥が…


数日続いた雨模様で、飛べなかったのでしょうね。




枝垂れ桜



夕暮に映える、濃いピンク色の枝垂桜も満喫できました。




枝垂れ桜



枝垂れ桜に包まれた民家が見えます。


春はいいですね~。 春爛漫~☆





2017年3月14日火曜日

春が来た…♪

春が来た 春が来た どこに来た

3月ですね。 春の花が次々と咲いています。



クリスマスローズ


クリスマスローズ…



ハーデンベルギア


ハーデンベルギア…



ハーデンベルギア


プリムラとアリッサム…

咲き終わったプリムラの花がら摘みは欠かせません。



プリムラとアリッサム



プリムラとアリッサム



プリムラとアリッサム



プリムラとアリッサム



やっぱりキンギョソウ植えました。

大好きです…♡



キンギョソウ



小さいピンクの花いっぱいのエリカ….



エリカ



スイセンの黄色は、驚くほど色鮮やかな春色です。




スイセン


春ですね。

ミノムシの蓑がふくらんで、やわらかくなって来ました。



ミノムシ




クリスマスローズとふくろう



いよいよお花見シーズン到来ですね~♪

今はまだ少し寒いです。






2017年1月5日木曜日

新年はサプライズの花束で…☆

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

お正月は年末に頂戴した素敵な花束で、

ほっこり癒されています。

ピンクのカサブランカが、次々美しく咲いています…☆





カサブランカの花束


 
サプライズの花束がいろんな所で変身~☆

お正月に白い小さなカスミソウで、嬉しくなったのは初めてかも。。。

雪のようですね♪



大きな黄緑色のアンスリウムも一つ添えて… 




ピンクの薔薇とアンスリウム




シンビジュームと濃い緑のドラセナ…




シンビジュームとドラセナ




ピンクの薔薇と、ピンクのヒペリカムでほんのりと…





ピンクの薔薇とヒペリカム




素敵な花束でお正月満喫です。


お花を頂きました皆様、ありがとうございました。



2016年9月23日金曜日

8月の終わりに…♪

8月下旬、大塚国際美術館へ行ってきました。

開館以来今回で5度目です。

一日がかりで閉館まで館を巡り、やっと満喫できました。


詳しくはこちら



7月に訪れた鳴門島田島の古代蓮(コダイハス)に魅せられ、

夏の花、モネの睡蓮(スイレン)にも引き寄せられて、

大塚国際美術館へ「Go~!」となりました。


今回は…

夏の終わりの季節感のある、



ミレー『落穂拾い』


ミレーの『落穂拾い』が印象的でした。


春小麦は夏の終わりから秋の初めが収穫期。

明るい光を浴びた農村風景に癒されました。

遠くの背景にたくさんの人々の農作業姿が、小さく描かれています。
 



システィーナ礼拝堂壁画と天井画



最初は、

大塚国際美術館人気名画ベスト10の解説に参加し、

すべて再現されたシスティーナ礼拝堂天井画と壁画から…


次は、
 
イヤホンガイドをお借りして、順番にゆっくり鑑賞することにしました。




久しぶりに大きな美術館で陶板名画満喫です。




鳴門から淡路島



帰りに浜辺近くのホテルで ティータイム。。。



淡路島を眺めながら、

アルコールランプの小さな炎でこころも和らいで…





小さなアルコールランプ



もう秋…




秋色アレンジ



店先では秋の雰囲気が…  いいな~♪





♡♡ハート模様…?

夏過ぎて… 

やっぱり気になる写真が数枚~☆




♡♡模様のある蛾(ガ)



2匹動かず…




2匹の蛾



8月上旬の朝、初めての来訪者をパシャリ…☆



♡型の模様がくっきり2つ浮かんだ、シックな緑色の美しい蛾(ガ)!!!


蛾の一種ウモンスズメのようです。





それから…




キリギリス



この姿のまま、動かないキリギリスを眺めていると…



苦しくなりました。。。