ページ

2013年6月16日日曜日

梅雨の花…♪

紫陽花の季節…
西洋アジサイ・アナベルが白く輝いています。

急に暑くなり、木陰や室内で過ごす日が多くなりましたが、
目を優しく癒してくれるのは季節の植物です。




西洋アジサイ・アナベル



白い花は静かで清楚です。




紫陽花



紫陽花の青い花は涼しさ誘います。




コリウス



今年の夏花壇にはコリウス植えてみました。
暑~い夏に向ってどんどん大きくなっています。

少々暑苦しい組み合わせになってしまったかな???




2013年5月20日月曜日

初夏の頃…

もうすっかり初夏ですね。
庭の緑がだんだん色濃くなって来ました。



新緑のモミジ・ヤツデ・ホタルツワブキ



新緑のモミジは五月のいろどりの主役です。




木漏れ日の中で咲く牡丹芍薬


牡丹の見頃は過ぎ去って…
残された小さな蕾の牡丹芍薬が木陰でやっと咲きました。
 
緑のシャワーを浴びて、ひっそり咲く一輪の牡丹芍薬に癒されます。

  ※ 投稿後、 芍薬台の接ぎ木牡丹は
                     牡丹が枯れると芍薬の花が咲くことを教えていただきました。
           コメント有難うございました。 



シャリンバイ



シャリンバイは海岸でよく見かける花木です。
薄いピンク色の小さな花が、たくさん重なって咲きます。




エゴノキ



エゴノキの花は、初夏の花らしく涼しそうに下向きに咲きます。
初夏のさわやかさがお伝えできればいいのですが…


だんだんジャングルの庭になって来ました。
梅雨の前に庭仕事が待っています…☆


2013年5月5日日曜日

バッキンガム宮殿とロンドン市内…☆

イギリス・ロンドンの朝はバッキンガム宮殿からです。

詳しくはこちら


バッキンガム宮殿門のイギリス国章


バッキンガム宮殿の立派な門を飾っているのは

ライオンとユニコーンが盾を支えているイギリスの国章です。




パレードの練習?


目の前にエリザベス女王陛下の馬車でしょうか? 現れました!!!

兵隊さんではないようです。

競馬行事パレードの練習でしょうか?後方には若い白馬も訓練中… 美しいです。



コート姿の近衛兵


兵隊さん動きません。  時々、ロボットのように数メートル歩きました…☆

詳しくはこちら




大英博物館へ…

ここも日本人ガイドさんのご案内です。


世界的にも大きな博物館なので、常設展示だけでも1日で見ること出来ませんが、

約3時間の見学です。詳しくはこちら

エジプトの古代文字を解読するきっかけになった石碑

ロゼッタストーンなどが有名な展示物です。詳しくこちら

それから

本物のミイラ・古代遺跡からの発掘物など…

ガイドブックを購入して、ゆっくり家で観覧です。





車窓からロンドン観光です。

英国議会議事堂として使用されている
世界遺産 『ウェストミンスター宮殿へ…

詳しくはこちら



ビッグベン



ビッグベン・ウェストミンスター寺院・ロンドン塔・ロンドン橋などへ…


携帯に運良く納まっていた数点のスナップ写真です。




ウェストミンスター寺院



世界遺産ェストミンスター寺院の西側の塔

詳しくはこちら

この寺院の鐘のメロディーは

「キーンコーン カーンコーンの鐘」の元になっているそうです。


午後からは、バッキンガム宮殿から約1時間程でウィンザー城へ…

現在も居城として利用されているのは、世界最古で最大だそうです。

詳しくはこちら


エリザベス女王陛下が週末に過ごされるお城です。

訪れていない時はイギリス国旗がはためいています。

在城の時は王室旗が揚げられているとのことです。  在城でした…☆




ウィンザー城



お城には晩餐会などで、実際に使用されている立派なブランド洋食器などが

回廊の両側に展示されていて、楽しませて頂きました。

世界中の食器のコレクションです。

博物館では、エリザベス女王の在位60周年の写真も展示されていました。

ドールハウス館も見る人を楽しませてくれます。

ノルマン門の近くには城守がお住まいだそうです。

その方が管理されている

水を取り入れた、自然なロックガーデン風の小さなお庭があり

イングリッシュガーデンがより身近に… ホッと癒された一コマです…♡


イギリス王室の歴史と生活が、すぐ近くに感じられる美しいお城でした。



2013年4月28日日曜日

ルーヴル美術館とパリの街…

ルーヴル美術館は、行かなければパリを満喫できない名所…
大きな美術館なのでとても一日では回れませんが、滞在2時間の見学です。

詳しくはこちら

ルーヴル美術館


日本人ガイドさんの案内で、ルーヴル美術館の代表的な展示物の鑑賞です。
モナ・リザ 詳しくはこちら
ミロのヴィーナス 詳しくはこちら


美術館と博物館が一緒になった、満員の観客で賑わっているテーマパークのようでした。

日本語のガイドブックを購入して、ゆっくり家で鑑賞です。



車窓からパリ観光です。

セーヌ川


セーヌ川です…



パリの街角


ビルにも小さめの国旗が自然に掲げられていて

歴史ある街らしい風情の一コマです。



一方通行


大都会ですね… 車が多いです。



街路樹プラタナスの木



パリの街路樹はマロニエの木が多いと想像していましたが

鈴なりの実をつけている、大きなプラタナスの並木をたくさん目にしました。

詳しくはこちら



プラタナスの幹



堂々と立っている街路樹はパリの街の名脇役です。




エッフェル塔

下車してエッフェル塔も納めました。 人人人…


次々に…
ノートルダム寺院・コンコルド広場・凱旋門・シャンゼリゼ通り巡りです。


人気のデパートギャラリー・ラファイエット

詳しくはこちら

屋上展望台からはオペラハウス・ユニクロが目前に…

そして、遠くに浮かぶエッフェル塔などパリが一望できました。




雑穀の上にクリームコロッケ


こんな料理もいただきました。

細長いお米や雑穀を混ぜたご飯の上に、大きなクリームコロッケが乗っています。

子供達にも人気がありそうですね。


午前はヴェルサイユ宮殿、午後はルーヴル美術館とバスでパリ観光

夕食後はユーロスターでパリからロンドンへ… 忙しいフランス滞在でした。



お疲れ様です。



次はツアー最後の国イギリスです。




2013年4月25日木曜日

世界遺産ヴェルサイユの宮殿と庭園…☆

想像以上に広大です。
どこから入ってどこを観て来たのか夢のようです。
詳しくはこちら

空から眺めるヴェルサイユ宮殿こちら


石畳の中庭広場

中央格子門から
広~い石畳の中の通路を歩いて宮殿の門に…

ヴェルサイユ宮殿の門



宮殿入口で記念撮影です。





王妃の寝室部分


『王妃の寝室』
王妃はこの部屋で大半の時間を過ごしたそうです。




豪華な燭台はレプリカ?


……の間???  片隅ですが豪華です。



鏡の間


『鏡の間』です。 
全長73メートルあり、夕暮れには夕日が差し込むそうです。
天井画・彫刻・シャンデリアには圧倒…


豪華絢爛ですが床の寄木がやわらかです。



閣議の間

『閣議の間』です。

ロイヤルブルーでほんの少しホッと…
ゴールドで囲まれた部屋です。  シックなゴールド感が漂っています。



広大な噴水庭園では…




 

毎年4月~10月までは大噴水ショーがあるそうです。
6月~8月の夜は花火を交えて音楽も…♪ 幻想的でしょうね~






通路にも噴水




静かな噴水



数多くの彫刻と噴水が点在… 
この静かな噴水も大きく変化するのでしょうか???


ヴェルサイユ宮殿、ほんのほんの一部です。



次はルール美術館とパリ観光です。




2013年4月18日木曜日

世界遺産 モン・サン・ミッシェル…☆

フランス西部、パリから378km、約5時間…

海の上に浮かぶ…

モン・サン・ミッシェル

詳しくはこちら




モン・サン・ミッシェル




潮風もここちよく快晴です…☆☆☆

スイスアルプス3000メートルの山から… 翌日はフランスの島へ…




修道院シンボルの鐘楼と尖塔



外壁は長年の潮風で不思議な色合いをしています。

ステンドグラスのグリーンが素朴で優しい色…☆




引き潮のサン・マロ湾


素晴らしい眺めです。


サン・マロ湾はちょうど引き潮でした。

ヨーロッパで最も干満の差が激しい場所だそうです。





教会の内部



内側から眺めたステンドグラスも光を浴びて、不思議な色合いです。




列柱廊



中庭のある回廊は、思いがけない癒しの場です。

時間を忘れ庭を眺めたり、何回もぐるぐるまわれそう…





綺麗に並ぶ柱のカーブ




回廊からの眺めもいい雰囲気です。




素敵な模様のステンドグラス



光の芸術…☆☆☆

不思議な色のステンドグラスが印象的…





ふわふわオムレツ発祥の店



プラールおばさんが創業のオムレツの店…
ラ・メール・プラール

日本語でメニューが…



ラ・メール・プラールの日本語メニュー

 


昼食はモンサンミッシェルの近くのレストランで

ふわふわオムレツ・子羊のソテー・アップルパイなどを楽しみました。





子羊のソテー


名物の可愛い子羊ちゃん食べてしまいました。



アップルパイ



大きなアップルパイです。


パリに戻ったらフランスらしくテリーヌが登場しました。





前菜テリーヌ



もちろんフランスパンは食べ放題です。

フランスではパンが出てくるのが、規則で決まっているそうです。





ビール



アプリコットジュース美味しかったです。




アプリコットジュース


お疲れ様…



翌日ヴェルサイユ宮殿・ルーブル美術館 ・パリ市内観光です。
 


 

2013年4月14日日曜日

ユングフラウヨッホ登山…♬♫

インターラーケンの朝…



ホテルの窓からの眺め


スイスの町並みが窓の外に…
霧雨の降る朝でしたが標高が低いのでしょうか? 雪が積もっていません。


インターラーケン・オスト駅は雪景色です。



インターラーケン・オスト駅周辺




3つの登山鉄道を乗り継いで…

ヨーロッパでもっとも高い所にある駅
ユングフラウヨッホ駅(標高3454m)へ…
詳しくはこちら



ユングフラウヨッホ スフィンクス展望台


気温はー14℃でしたが、ホッカイロつけて重ね着…

極寒の寒さは感じられません。
スフィンクス展望台の看板



記念パスポートにスタンプ


記念パスポートにスタンプを押したり 、記念絵葉書を送ることも出来ます。
日本の懐かしい赤いポストが立派に設置されています。


温か~いココアでホッと…ひと休憩…


残念ながら曇っていて、外の景色をゆっくり眺められなかったので
詳しくはこちら



昼食はアイガーを目前に望むレストランでマカロニ料理を…



下山後はテーシュ

宿泊のホテルは、テーシュ駅近くにあり
ベランダから行き交う列車を眺めることが出来ます。

スイスらしい雰囲気でいっぱい…
写真中央の建物がテーシュ駅です。




ホテル:エリートからの眺め


ホテル:エリートからの眺め



テーシュの町にも
スキー客で賑わっているホテルがたくさんあります。




泊まってみたいテーシュのホテル


ホテルの多くは山荘風…  泊まってみたいホテルもありました。


ツェルマットは排気ガス禁止だそうです。
テーシュの町で宿泊して、列車でスキーに出かけている様子が伺えます。


休日にはヨーロッパ・世界中の国々から中立国スイスへ…





翌日は快晴で絶景のマッターホルンを見ることが出来ました。

Blogはこちら


スイスからフランスへ…



レマン湖と高速道路



レマン湖右岸はフランスです。


ジュネーブからは列車でパリへ…