ページ

2012年4月15日日曜日

赤ちゃんチューリップ咲きました♪

春とともに新年度の忙しい毎日を送っていると…
小さい蕾だった赤ちゃんチューリップが
いつの間にか満開になっていました…

この赤ちゃんチューリップ
ピンク&ホワイト と オレンジ&イエローのパターンで咲きます。
とても可愛いです…♪

赤ちゃんチューリップ ・ ピンク&ホワイト


なぜ赤ちゃんチューリップと呼ばれるのでしょうか?
球根がとても小さいからでしょうか?
不思議なネーミングですね…


赤ちゃんチューリップ ・ オレンジ&イエロー



パンジー と ピンクのバコバ



パンジー



パンジー



ムスカリ




春を待っていた庭の花…
あまりお世話しなかったのにちゃんと咲いて…
だんだん賑やかになって来ました。

桜、チューリップの次は五月の花ですね…♪


2012年4月12日木曜日

窓から眺める桜…♪

昨日の雨から一転…
我家の窓から見える桜が見事に満開です!!!

ソメイヨシノでないのは確かですが、パッと咲いてパッと散るのが特徴?です。



川面に枝を伸ばす桜



赤い新芽の桜


川辺に残された一本ですが、家に居ながらお花見できるとは…
もうすぐ桜吹雪がふわふわ我家にも吹雪いて来ます。

桜もいろいろ…
○○年後、この桜はどのような姿に…


2012年4月9日月曜日

桜咲く…♪

花冷えの毎日ですが
今年も桜を求めて、夕暮れ時に眉山へドライブしました…

毎年、眉山では幼き頃…若き頃…重ねて…
桜風情を楽しませていただいています。

頂上にいっぱい並んだお土産屋さん、お花見桟敷は遠~き思い出 …



枝垂れ桜と山桜



白色の枝垂れ桜



少しずつ日も長くなり暮れそうで暮れない…
眉山頂上から眺めた空は春の色…




遠くに鳴門大橋




夕暮れの山桜





満開のソメイヨシノ





まだまだいっぱいお花見巡りしたいですね…

今年も山桜がしばらく楽しめそうです♪


2012年2月29日水曜日

ソロモンの秘宝『聖櫃(アーク)』が…!!!

春を知らせる雪、『なごり雪』が降って春の気配でいっぱいですね。

ひと雨ごとに少しずつ少しずつ春…

先日、神山へ『聖櫃(アーク)』がやって来ました。
ワクワク、ドキドキしながら眺めました…

     ※許可を得て撮影・投稿させていただきました。


聖櫃(アーク)




ケルビム前面




ケルビム背面


何とも…

言葉が…

ありません…


制作された多くの人々のロマンがいっぱいです…
箱の外側の金箔に、何故か複数の人の姿が見えるのは私だけでしょうか?

『聖櫃』についてはこちら


幸福と繁栄をお願いしてきました。

皆様に
良い事が…いっぱい…ありますように…


2012年1月30日月曜日

冬の青空を仰いで…

は~るよこい♪ は~やくこい♪…

早く春が来て欲しい毎日ですね。
またまた、強い大雪の寒波がやって来ています…


冬の晴れ間の青空に、思わずホッと…

山茶花


待ちどうしい春…
風雪に耐えて青空を仰いで、元気いっぱい咲いている山茶花に
しばらくうっとり…
寒さを忘れそうです~~~



ラッパスイセン と  ミニスイセン

我家の「ニホンスイセン」は…  もう、咲き終わって…

「ラッパスイセン」「ミニスイセン」の芽が、日増しに大きくなって来ました。

でも…
寒波でしばらくストップしそうですね…



スイセンの蕾

こちらのスイセンの蕾はふっくら、ふくらんでいます…



スノーフレーク

白くて可愛い花の「スノーフレーク」も、元気よく顔を覗かせています。

あちこちで忙しそうにたくさんの芽が…


この寒さでは…
まだまだ遠~い春ですね。


2012年1月6日金曜日

インフルエンザが流行っています…

いよいよインフルエンザが、
身近なところまで流行ってきました。




手洗い・うがいを忘れないで下さいね。
体調管理も大切です。




暖かくしてお休み下さいね。




寒~い夜は湯たんぽすると、お布団温かいです~~~
温度低めのお湯でも朝までポカポカです☆

寒がりわんこモモちゃんでした…♡

2012年1月5日木曜日

迎春

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
穏やかなお正月から、雪の日の仕事始めになりましたね…


寒さはまだまだこれからですが…
日差しはぽかぽか暖かく春のようです…


日増しに庭の『文旦』と『金柑』が、いい色になって来ました。

黄色く色付いた大きな文旦


オレンジ色に色付く小さな金柑

そして…



10年くらい前でしょうか…父が接ぎ木をしました。

今年も一本の『金柑』の木から『文旦』が実っています!!!

金柑から実る文旦

接ぎ木によって、一本の木から二種類のみかんが楽しめます…♪


何度かの台風で皮の部分は傷ついていますが、
中身は立派な文旦です…♪接ぎ木という技術は凄いですね☆


黄色いものがなると何故か嬉しくなります…