ページ

2021年4月29日木曜日

パンジーも見頃を過ぎて…♪

春の花、チューリップとパンジーが咲き終わる頃、

木々の花が次々咲き始めて、賑やかな庭になって来ました。




シャリンバイとリョウブ


ピンク色の花を咲かせるシャリンバイは、桜のように可愛い花です。

 

リョウブの木はクリーム色の花を咲かせます。

この2本の木が咲く頃は、柔らかい色の庭が楽しめます。 




シャリンバイとモミジ







パンジーがノースポールに埋もれてしまって、元気がなくなるのも今頃。








 




 

 




芍薬、アイリス、スカシユリ、アスチルベ、紫陽花など順番待ちです♪


 

 

 

七分咲きの春菊の花


 

鍋物・すき焼きなどで大活躍だった春菊も七分咲き。



もうすぐ初夏の花が咲き始め、だんだん華やかな庭に。

今は柔らかく静かな庭です。 







2021年4月23日金曜日

カメさん毎日甲羅干し…♪

カメさんファミリーは今日も甲羅干し。

すぐ甲羅乾きそうな快晴。乾かしすぎでは…?

 

 

 

カメさんの甲羅干し

 

 

カメさんの並んだこの姿、なぜか笑ってしまう。

 

 

 

 

カメさんの甲羅干し

 

 

 白いつるバラと流れ着いて育った紫蘭(シラン)が綺麗…☆ 


川の主の鯉ファミリーもまた遊びに来ました。




大きな鯉ファミリー


少しオレンジがかった鯉はよく目立って、楽しませてくれます。

悠々と泳いでいつも元気そう。

 

5匹の鯉は、やっぱり50cm以上ありそうです。

みんな大きいビッグサイズ…!!!





 


 


 

 

 

我が家から見える、つるバラの茂みが動物の休憩場所になっているようです。

 

いつまでも綺麗な川であって欲しい。

 

 


 

 

 

 

2021年4月21日水曜日

カメさんのパラダイス…♬♫

新緑が美しい季節になりました。

新型コロナの変異種感染拡大中で、心配な毎日を過ごしています。

 

庭から眺める川では、たくさんのカメさんが遊んでいました。

心地よい春の陽射しを浴びて日向ぼっこ。




カメさんの甲羅干し



カメさんの甲羅干し


甲羅干しの場所取りに敗れて、川の中にポチャンと落ちては上がって。

また落ちては上がって。ポチャリ。ポチャリ。


家族で楽しそう…♪




カメさんの親子



カメさんの親子



カメさんの親子




カメさんの親子




カメさんの親子




カメさんのファミリー




カメさんのファミリー




カメさんの親子




カメさんのファミリー




カメさん動きを眺めているとおもしろくてほっこり。


大きな鯉もゆうゆうと…♪







この鯉、約50㎝以上の大きさかな?  超ビッグサイズ!!!

時々見かける川の主。




カメさんはいったい何匹住んでいるのかな?

子ガメがいっぱいのパラダイス…♬








2020年12月30日水曜日

年越し大寒波に冬の虹…♪

急激に気温が下がって来た大寒波!!!

天気予報では数年に一度の大雪とのこと。午前中からだんだん強風になり突風へ…

そんな中、北の空に鮮明でとても綺麗な冬の虹が浮かび上がりました。

 

嬉しくなって、パシャリ、パシャリ…☆

 

 

 

冬の虹

 

 

 

冬の虹はクリアで綺麗~☆☆☆ 

 

 





時雨(しぐれ)に浮かぶ眉山を背景に、

虹の七色が近くでくっきり見えました…!!!



 


 




 

 

 


 


 

冬の虹

 

 

 

我が家から見える一本の桜の木。

春、夏、秋、冬、四季折々の姿を楽しませてくれました。


年の瀬に、今日の桜の木は虹を背景に特別な姿に。


冬の虹は美しいけれど、すぐ消えそうではかなく淋しそう。





 

2020年12月20日日曜日

縁起の良い木センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)…☆

新型コロナ感染が拡大中の師走。

自粛と予防生活で新年を迎えそうです。 気持ちも下降線……。


不安が続く生活の中、庭の赤い実にほっこりしています。

 

 

 

 赤実・黄色実センリョウ

 

 

 

 赤実・黄色実センリョウ


 

 

センリョウの赤い実と黄色い実。

 

 

 

 赤実・黄色実センリョウ

 


実が大きくなっても、まだ鳥に持って行かれない!!!




 白色マンリョウ




どこかから、鳥が運んでくれた白い実のマンリョウ。

白い実も美味しいのかな?

 

周辺に白い実をつけた、小さな苗木が育つまでに。

 

 

 

 白実マンリョウ

 

 

 

 白実マンリョウ


 

 

鳥が運んできた赤い実のマンリョウも、大きく育ちました。

 

 

 

 赤実マンリョウ

 

 

 

まだまだ、実も大きくなりそう。

 

 

 

 赤実マンリョウ

 

 

小さい苗木もたくさん赤い実をつけて…。

今年は実のなる木、豊作の年???







2020年10月8日木曜日

手作りマスク…☆

厳しかった夏が終わって、一雨ごとに急に寒くなって来ました。

新型コロナ感染はまだまだ安心できない状態で、予防生活が続いています。

 

T様よりいただいた着物のハギレで、手作りマスクを始めました。

8月の下旬より始めたので約1か月半になります。

あまり使っていなかった15年程前のミシンですが、やっと慣れて来ました。




着物生地の絹マスク



失敗の連続から、何とか立体マスクが仕上がりました。

T様にプレゼントできそうです。



いただいた高価そうな着物のハギレ。



着物のハギレ



 

この縞模様の絹マスクは、しっかりした織物でつるつるです。








マスク裏側も絹の胴裏使用で、つるつるすべすべ…。

胴裏を切っていると、衣擦れ(きぬずれ)の音がしました。

 

シュルシュル、シュルシュル…。





絹のマスク裏側




紫色の江戸小紋は着物とお揃いですね。





江戸小紋





雪が降っている模様のマスクも仕上がりました。




雪模様




大人気アニメ『鬼滅の刃』(きめつのやいば)のマスクにも挑戦してみました。




『鬼滅の刃』マスク





チェックの綿?の生地も裁断してみましたが… ???

切ったからには縫って仕上げなければ。

 







寒くなるとウールの生地で、暖かいマスクをつけたくなりそうです。


 

新型コロナ、インフルエンザ、花粉症など次々心配ですね。

マスクは必需品になってしまいました。

 

 

 

 

2020年7月6日月曜日

七夕飾り…☆

7月4日(土)に外出先で、小さくて可愛い七夕飾りに出会いました。

早速、家に帰って忘れないうちに作ってみました。


材料は庭の鉢に植えっ放しのコバンソウ(詳しい名前は?)と五色の付箋。

ホッチキスで止めるだけですぐ出来上がり。






七夕飾り





七夕飾り




制作時間は約15分~20分 で完成。





ちょうど、新型コロナ感染が東京で拡大のニュースがあり、

また自粛生活になりそうで不安になっていたところです。



七夕の短冊に健康と平和をお願いしたくなりました。





NHKニュース




今日の朝のニュースでは、4日連続100人越え。




Yahooニュース




また、テレビ・スマホから目が離せない生活に戻りそうです。





数日前から、九州地方で大雨特別警報のニュース速報も!!!


今年も災害災害?

梅雨が明けたら、猛暑に酷暑に台風。




七夕飾りでお願いのお祈り届きますように。