ページ

2025年8月7日木曜日

国内最高気温更新41.8度…!!!

8月5日(火)群馬県伊勢崎市で国内観測史上最高気温が更新され、

41.8度を記録とのこと。 

 

 


 

 

 

続く厳しい暑さから身を守るには、

熱中症対策を徹底し続けるようにとのこと。







今日8月7日(木)

やっと朝から恵みの雨が降りました☂/// 

少しのお湿り。

外に出ると蒸し暑く汗が吹き出してきた。

 

やっぱり熱中症対策を続けなければ…

 

 

 

完熟ミニトマト


もうすぐ完熟ミニトマトの収穫も終了。

防護ネットで害虫に襲われず、何とかたくさん収穫出来ました。

 

夏野菜のお世話も、

猛暑と熱中症から身を守って、また来年~

 

 

 

 

 

2025年7月31日木曜日

国内最高気温41.2度…!!!

昨日、兵庫県丹波市では

国内観測史上最高気温の41.2度を記録とのこと。


我が家にも、

連日朝から強い日差しが照りつける。

 

 


 



とにかく厳しい暑さなので “熱中症警戒アラート発表中は外出を控える”

のがいいかな。

日が暮れてから行動することにして、この夏も乗り越えなければ…!!!




サルスベリ(百日紅)



ヒメヒマワリ


この強力な日差しにも負けず、色濃く咲く夏の花。

見ていると暑さ忘れて元気になれる。

 

でも、やっぱり暑い暑い!!!






2025年7月15日火曜日

ひと雨降って…☂

昨日の恵みの雨で、夏野菜達もホッとひと息。

ツルムラサキは葉焼けせず、

水分たっぷり潤って食卓に登場しています。

 

 

 

ツルムラサキ

 


今年はミニトマトにネットの袋がけをしてみました。

日焼けせず、虫よけにもなって4段目収穫中です。


 

 


 










ゴーヤ苗のラベルを気にせず購入したら、

ゴーヤは長く伸びず、丸く短い品種でした。


ゴーヤもいろいろ…

長い普通のゴーヤが良かったかな?








バジル


青紫蘇(大葉)


バジルと青紫蘇にもお水は欠かせません。

恵みのひと雨で、生き生き元気になりました。

 

 

まだ7月半ば、これからが夏本番!!! 

暑さ厳しく長~い夏になりそうです。






2025年7月14日月曜日

やっと恵みの雨…☂

梅雨明けから続いた厳しい暑さに、やっと恵みの雨。

日々夕暮れを待って、せっせとお水やり。

今日はひと休み。

 

このひと雨で夏の庭が潤いました。 たっぷり雨の威力はスゴイ。




サマーポインセチア








コリウス


暑さと水不足で、いつもぐったりしおれるコリウス。

また元気に復活、なぜか毎日繰り返し。

 

 







サルスベリの花が咲き始めたら夏の盛り。

あまりにも暑いので、大型台風の襲来が心配になって来ました。

 

停電、水害、地震などの災害が気になり、非常持ち出し用品確認の毎日です。


 

 




2025年6月24日火曜日

今年の梅雨は「メリハリ型」☂

梅雨に「メリハリ型」があるんですね。

大雨→猛暑→大雨→猛暑… 国内35℃以上の猛暑日続出。

平年より早い梅雨明けとなり、コンパクトな短い梅雨となる可能性があるとのこと。

 

我が家のキッチンガーデンの夏野菜達は、

今のところ順番に実を付けて元気元気。

 

 

 

 


 

 













ミニトマトは茎も葉っぱもしっかり育ったので、

収穫と一緒に下から順番に葉かき作業が待っています。

 










ピーマンもお水たっぷり潤って元気!!!

 

 

夏野菜をしっかり食べて、お世話して、

梅雨の猛暑と蒸し暑さに負けないように過ごしたいです。





 

 

2025年6月8日日曜日

梅雨入り…☂///

今日(8日)午前、九州北部地方と四国地方が

梅雨入りしたと発表されました。

平年と比べ4日程度遅い梅雨入りとのこと。 





少し萎れ気味だった紫陽花とアナベルが、

雨の季節を待ちわびていたように生き生きしてきました。

今日は曇り時々雨。

 

梅雨入り早々大雨に警戒とのこと。

 

 









アスチルベも色付き、にぎやかになって来ました。

 

 

 


 

 


 

 


 

 


 

 



 


 

 

我が家の紫陽花、だんだん青、紫が少なくなって、

今年はすっかりピンク紫陽花に。

 

およそ30年前の青一色、水色だった紫陽花は、

とても懐かしい色の紫陽花になってしまった。

もう写真で見るだけ…♡♡♡


 

 

元の青い紫陽花

 

 

残りのブルーの紫陽花、ほんの少し数本楽しめそうです。

“みずいろ紫陽花”

懐かしい色の紫陽花。

 

 

 

ジキタリス

 

今年はジキタリスを5色植えました。

脇芽も次々ふくらんで、しばらく楽しませてもらえそうです。

 

 

 

 

 

 

2025年5月27日火曜日

夏の花に模様替え…♬

にぎやかだった春の花も、強い日光を浴びて、

元気がなくなってしまった。

紫陽花の花が色付き始めると、急いで夏の花に模様替え。


ゼラニウムの丸い鉢も入れ替えて、色をリフレッシュ。

春のオレンジと薄いピンクのゼラニウムは、白と濃いピンクに。



 

ペンタス、ユーホルビア、アゲラタム、メランポジウム



ペンタス、ユーホルビア、アゲラタム、メランポジウム



紫陽花の季節はもうすぐ…♡♡♡

 












ムラサキツユクサ紫花



ムラサキツユクサ白花



ベゴニア、ゼラニウム



ベゴニア


 

夏の酷暑でも丈夫で元気なベゴニアは、

我が家のお気に入り。出番を待っています☆


西日サンサンの西側花壇も、模様替えしなくては。

少しずつ、梅雨入り前にもうひと仕事…♬