ページ

2018年6月27日水曜日

紫陽花咲いて…☆

梅雨の花の楽しみは紫陽花。

今年も鉢植の紫陽花が咲いてくれました。










いつもいつも眺めています。










家に帰ると玄関先で優しく迎えてくれます。




濃いピンク→薄いピンク→薄紫ピンク→黄緑ピンクへ

色の変化が楽しめます。
















梅雨の季節は紫陽花から目が離れません。











2018年5月4日金曜日

また“このむ”さんへ…♪

5月2日(木)、また“このむ”さんへ行ってきました。

先月4月19日(木) から、ちょうど2週間後です。


前回咲いていなかった花々に、またまた楽しませて頂きました。




ジキタリス




あっちこっちで咲いているジキタリスは、こぼれ種で育ったそうです。





ジキタリス




トウカエデ並木の新緑でまたまた癒されました。


本当に心地いい風が通る、木漏れ日スポットです。




トウカエデの並木





 香りの良いピンクの花も満開でした。

























 白い花…
 









柔らかいうすいピンク色の花に、ニッコリしてしまいました。












また2週間後が楽しみですね。


バラの花が見頃になり、バラの香りの風でまた癒されそうです。











2018年4月27日金曜日

“このむ”で新緑を満喫…♪ ③

まだまだ魅せられて…☆

光が透けてふわふわしている大きな斑入りのケヤキの木。




斑入りケヤキ





斑入りケヤキ





赤いカエデの花…





カエデの花





葉っぱと白い小さな蕾が可愛い…












隠れているアマガエルと目が合いました。






アマガエル





重なり合った新緑…












散策の道をあっちへこっちへ…












































木漏れ陽を浴びて咲く、白い大きな花を眺めて、

爽やかな新緑の醍醐味をたっぷり味わいました。







2018年4月26日木曜日

“このむ”で新緑を満喫…♪ ②

魅せられた… 草、木、花達…




ピンク色の苺の花




大きなうすいピンクの苺の花…










ミヤコワスレ











アザレアとクリスマスローズ




水色の小さい花…





































植物の自然な姿…


木漏れ日に咲く可憐な草花に癒されました。





2018年4月20日金曜日

“このむ”で新緑を満喫…♪ ①

お花と自然大好きな友人と“ガーデンタイムこのむ”で、
花咲く木々の多さに驚き、新緑を満喫しました。


満開のアジュガに感激です。





ピンクのアジュガ




トウカエデの黄緑色のグラデーションはとても爽やかでした。

遠くまで続く並木道の眺めは、とても心地良かったです。

いつまでも、夕暮れまで眺めたくなりました。





新緑のトウカエデ




今回はトウカエデの花も見ることが出来ました。





トウカエデの花




新芽の赤モミジの大木は、青空にダイナミックに浮かんでいました。




赤モミジ




新緑の彩に癒されながらの散策です。





木々の花




木々の若葉は優しい色ですね。





木々の若葉




うす紫色のライラックも見頃でした。





うす紫色のライラック



うす紫色のライラック



太陽の光に透かされた若葉で、

微妙なうす黄緑色の世界が広がっていました。



まだまだ散策は続きます。







2018年4月11日水曜日

吉野山のお花見…☆

4月8日・日曜日、吉野山千本桜のお花見ツアーに出かけました。

今年の桜は早い開花で、吉野山の桜もすっかり葉桜でした。

でも、まだまだ満開の桜が楽しめました。




吉野山の八重桜



吉野山の山桜



吉野山の桜



吉野山の枝垂桜



枝垂れ桜と椿



 吉野山下千本の眺めはすっかり葉桜に…☆




吉野山の葉桜



 雲の切れ間の太陽に照らされて…




吉野山の葉桜



吉野山の葉桜



吉野山中千本の桜



吉野山中千本の桜もすっかり散って、ほんのり桜色。


下千本⇒葉ざくら 開花日:3月27日 満開日:3月31日
中千本⇒葉ざくら 開花日:3月28日 満開日:4月1日 
上千本⇒葉ざくら 開花日:3月31日 満開日:4月3日
奥千本⇒散り始め 開花日:4月3日 満開日:4月7日




吉野朝宮址



 次回の吉野山お花見は満開の桜と桜吹雪を満喫したいです。


 ほんの少し儚い桜ツアーでした。